悩んでる?全く合わない上司と付き合う対策7選!

 

仕事をする上では、上司との付き合いは必要不可欠です。
そのため、上司との相性もとても重要になります。

性格や考え方が合わない上司とのやり取りは、
仕事が前に進まないだけでなく
ストレスを貯め込んでしまいます。

全く合わない上司と付き合うための対策を
7つにまとめてご紹介します。

合わない上司のタイプ

全く合わない上司にはいくつかのタイプがあります。
今の上司のタイプを整理してみてください。

まずは、仕事ができ過ぎる上司です。
自分で何でもこなすことが出来る上司は理想的だと思うかもしれませんが、
部下に仕事の依頼をしなくてもできてしまうため、
部下が成長しなくなってしまいます。
また、そういった上司は自分でやった方が早いと思っているため、
部内での情報共有が薄れてしまうことがあります。

また、自分は仕事ができると勘違いしている上司もいます。
このタイプには、上司の更に上の上司に対して、
媚を売っていることが多く
自分が頑張ってやり遂げた仕事の手柄を横取りすることがあります。

逆に、部下からの提案を受け入れてくれない上司もいます。

全く合わない上司がいたら、
上司がどのような事を考えて仕事をしているのかを
理解しようとしてみてください。

無理に提案しないようにする

提案を受け入れてくれない上司の場合、無理に提案をしても逆効果です。

もし提案内容が悪かったり企画書の内容が分かりにくかったり
するのであれば、部分的に指摘をしてくれればよいのですが、
受け入れてくれない上司は提案内容をしっかりと見てくれません。

これでは、頭を悩ませて考え抜いた提案の価値が落ちてしまいます。

提案を受け入れてくれない上司の場合、提案を持ちかける度に
ストレスを貯めることになりますので、
無理に提案しないようにするのが一番です。

頭を悩ませて考えた提案は、別の機会に取っておくようにします。

すぐにでも実行できる事案や効果が出るような提案に関しては、
別の部署の同僚に相談をしてみるのも1つです。
その際、別の部署を通して提案の依頼をすると
今の上司が機嫌を損ねてしまいますので、
名目上は「相談をする」としておいた方が良いでしょう。

積極的にやりたい仕事をお願いする

仕事ができる上司は、
自分がやった方が早いと思っているため部下に仕事を振りません。
仕事を抱え込んでいる上司は
どこかで部下の能力を低く見ているのです。

つまり、
仕事のスピードや正確性において部下を信頼をしていないことになります。

リーダーはチームで成果を出すことが目的であり、
自分で仕事をやってしまってもチームとしての
パフォーマンスは落ちないため、今のやり方が正しいと思っています。

上司には、成果を出すことの他に部下を育てるという
重要なミッションがあるのですが、
このような上司は育成を放棄してしまっているのです。

上司が仕事を抱え込んでしまい、
自分でやりたいと思っていることが実現できない場合は、
積極的にやりたい仕事をお願いしましょう。

上司が間違っている事に気付いていないため、
ただ待ち続けるだけでは仕事をもらうことはできません。
積極的に「やらせてください」とお願いをすれば、
上司も仕事を振ってくれるようになります。

ただし、スピードと正確性は上司と同じレベルを求められることがあります。
最初は大変かもしれませんが、
必死に努力をすることで上司も実力を認めてくれるようになりますし、
遅延することなくアウトプットできれば、
信頼関係を生み出すことができます。

相談事を資料やメールでする

全く合わない上司とのやり取りはストレスに変わっていきます。
一度合わないと感じたら、しばらくは話すこと自体が億劫になるものです。

とはいえ、仕事上の報告はしなければなりません。

しかし、どうしても合わない上司の前では
うまく話すことができないこともあるでしょう。
そんな上司への報告や相談事は料やメールで実施するように
してみてください。

資料であれば、じっくりと相談事をまとめることができます。
上司もうまく説明ができない部下から相談をされるよりも、
資料にまとまっている方が理解しやすいものです。
ちょっとした相談ごとであればメールが有効的です。

できるだけ上司が席にいない時を見計らってメールを送りましょう。
席にいないので、しょうがなくメールをしたと思ってもらえたら
角が立ちません。
注意しなければならないのは、メールを見てくれていない場合がある時です。

時間が経っても返信が無い場合は、
再送するのではなく「先日のメールの件ですが」と
メールの文面を印刷して持ちかけるようにします。

上司のスキルを認めてみる

全く合わない上司の事は
「仕事ができない」「スキルが低い」と思ってしまいます。

自分が悪いのではなく、上司が悪いのだと思うことで
気持ちも楽になるからです。
しかし、上司は自分よりも経験が豊富であることが多く
数々の修羅場にも立ち会ってきています。

どうしても合わないからと毛嫌いするのではなく、
今一度上司のスキルを認めてみるように意識してみてください。

フラットな気持ちで長所を探してみると
認めるべきスキルが見えてくるようになります。
真似をする必要はありませんが、上司のスキルを認めてみると
上司に対する壁が少し取り払われるようになります。

上司の真似をせず自己のスキルアップに努める

本来、上司の仕事に対する取り組み方を真似して成長していくものですが、
仕事ができない上司の場合は真似をしても意味がありません。

全く合わない上司の真似をするよりも
割り切って自己のスキルアップに努めるようにしてみてください。

仕事中だけでなく、
自宅に勝手から本を読んでみたり、
資格の勉強をしてみると次第に上司の事が目に入らなくなってきます。

一生懸命に努力をすることで、合わない上司を相手にしなくなってくるのです。
仕事ができない上司の文句を言いたくもなりますが
上司の事を考えるのがもったいないと思うようにしましょう。

ストレス発散の方法を見つける

ストレスを貯めないように上司との付き合い方を考えても、
良い方法が見当たらない場合は、
ストレスを発散する方法を見つけるようにしてみてください。

仕事のちょっとした休憩で屋上に出てみるとか、
定時後に趣味を見つけてみるだとか、
他に楽しみを見つける方が健康的です。

最近は働き方改革の流れで残業時間も減少傾向にあります。
平日に趣味を見つけることができれば、
仕事でのストレスを貯め込むことなく、
また次の日にリセットした姿勢で仕事ができるようになります。

他の上司に認められるようにする

合わない上司と離れる一番早い方法は、異動をすることです。

ただ、企業では上司と合わないという理由で異動をお願いしても
聞き入れてもらえないことがほとんどです。
全く合わない上司と離れたい場合は、
他の上司に認められるように行動をしてみてください。

他の上司に仕事を認められて引き抜かれる方が、異動が成功しやすいです。
自分から異動を申し込んだわけではないため、
合わない上司も嫌なイメージを残しません。

まとめ

全く合わない上司と付き合う7つの対策を解説してきました。

上司の事を常に考え、何とか頑張ろうと気持ちを入れ過ぎると
仕事が面白くありませんし、
余計に疲れてストレスも貯まってしまいます。

これらの対策を実施してみて
本当に自分が働きたい環境を自分で作り出していきましょう。

  • 仕事にやる気が出ない
  • モチベーションが上がらない

ということは誰にでもあるもの。
モチベーションが上がらない理由を理解し、
適切な対策を取ることで、やる気のある状態を長く保つことは可能です。