35歳転職限界説は都市伝説 男性ビジネスマンはあきらめないで

 

35歳を過ぎてからの転職は実際にどうなのか?
という質問をよくいただきます。

実際に人事関連の部署で採用を担当してきた経験と
最近の労働市場の動向を調査を合わせてみても
実際にはまだまだ可能性はあると言えます。

むしろ、転職限界年齢は上昇する傾向にあります

35歳を過ぎたから転職するのをあきらめてしまったり、
今の環境に妥協をして自分の可能性を考えないというのは
非常に勿体ないと言えます。

では、なぜ、35歳転職限界説が定説になってきている中で
35歳以上も転職の可能性があるのか、
どういう方法で良い転職先を探すのかを見ていきましょう。

マネージメント経験を持つミドルの需要は高い

35歳以上の中途採用で一番求められるのが、マネージメント経験です。
特に男性の方がこの傾向は強くなります。

実際に部下を率いてプロジェクトを成功に導いてきたというような経験や
社外の外注を出すような業務もしっかり工程を管理してきた経験が
求められます。

今までの転職市場は、会社に入ってから育てていくつもりで30歳前の人材を
採用することが一番良いとされてきましたが
20代後半から30代前半の年齢でマネージメント経験がある人を
探すことは難しいと言えます。

また、雇用対策法が2007年に改正されて「35歳未満」という表記を
求人票に記載できなくなったので、
35歳以上で採用試験に応募するケースが増えてきていることも
転職の年齢層が上がってきている要因になります。

現役世代で一番多い人口層が35歳を超えている

団塊世代の子供の世代、つまり1971年から1974年に生まれた
団塊ジュニア世代の年齢層が40代になりました。

団塊ジュニア世代が30代だった時期は、30代の転職者を採用することにも
苦労はしませんでしたが、
団塊ジュニアが40代になったことによって採用する年齢のボーダーラインも
上げざるをえないのが
現実です。

厚生年金を受給できる年齢も今後70歳に向かってどんどん上がっていきます。
定年も実際にはなくなるか、70歳近くまで上がっても不思議ではありません。

そういう状況の中で35歳という年齢は70歳の半分なので
ここで転職限界年齢のボーダーラインを引くことはかなり無理があります。

35歳以上でも転職に成功しやすい能力とは

人口が減っているからといって、企業もバブル景気の頃のように
大量に正社員を雇い入れるわけではありませんので、
採用したいと思わせる能力・技術を身につけておく必要はあります。

異業種からの転職であったとしても、業務を効率化できる視点をもっている
人材は引く手あまたになります。

入社時期に関係なく、改善すべき内容はしっかりと提案できるような、
日本人には少ないリーダーシップを発揮できる人材であれば
業界未経験者でも関係なく転職活動が
有利になります。

企業は実は「潜在転職者」を求めている

企業としても、無職で転職先を探している求職者より、
急いで転職する必要が無くて、能力が高いビジネスマンの方を採用したいと
考えています。

企業は、転職先を探してはいない状態ですが良い転職先があれば
転職したいと考えている『潜在的転職者』を実際には求めています。

潜在的転職者をどのようにすれば見つけられるかですが
縁故による紹介だったり、SNSで今までの仕事の経験を確認したうえで
ヘッドハンティングのオファー
を出したりして採用している傾向があります。

ですので、今の段階では転職を考えていなくても
自分の培ってきたキャリアや能力が
実は高く売れることもあるかもしれないという意識を持って
常に今より良い条件の会社、やりがいがある仕事はないか
アンテナを立てておくことが重要です。

35歳以降の転職 おすすめ転職方法

いくら35歳以上のビジネスマンの人口が減ってきているといっても、
何の工夫もなく漫然と転職活動をしていては
20代のように簡単には内定を取ることはできません。

ハローワークに足を運ぶだけ、転職サイトをたまにのぞくだけという
活動方法では厳しいといえます。

つねに最新の情報を仕入れるという点では、
転職紹介会社のサービスを利用して、
転職エージェントにマンツーマンのコンサルを受けることが望ましいです。

社会人生活も15年を過ぎる頃には、人それぞれ今までのキャリアで培ってきた
経験から、癖のようなものができていますので
転職エージェントに客観的な目で見てもらって
自分の強味や特徴を再確認しておくことをお勧めます。

最近では、SNSを利用した転職活動も一つの手段になりつつあります。

アメリカのシリコンバレーで開発された、
リンクトイン」というSNSを使っての転職活動が注目を集めています。

トップページはFacebookやTwitterに登録するかのような
気楽な雰囲気のサイトですが、もちろん自己紹介については
仕事に関連する内容を記載します。

最新のSNSを利用している人はITリテラシーが高くて
アメリカのサービスを利用するので英語に抵抗が無い人だと見られます。

エグゼクティブ転職を目指してみる

会員制の転職サイトにビズリーチというサイトがあります。

会員登録するためには年収500万円以上である必要がありますが、
大手企業に勤めていて35歳以上であれば対象者に入ってくる人数も
多いかと思います。

会員制ということで、何と有料コースがあります。

転職に関わるサービスでは、基本的に求職者に費用負担があることは
稀なのですが、
例えば、現状よりも年収が100万円増えるのあれば、
3000円弱の投資くらい問題ではないのはないでしょうか。

わずかな投資をケチることで、破格の案件を見逃してしまうぐらい
勿体ないことはありません。

ヘッドハンティングといえば、今までは本当に業界内で名の通った人だけに
縁があるような転職方法ですが、SNSや転職サイトのサービスの充実で
幅広い人にチャンスが巡ってくるように
なりました。

35歳以上の転職は他人ごとではない

新卒でそこそこの規模の会社に入社して10年以上の社歴になってくると
後輩も部下も多くできて、会社の顔のような感じになり
自分には転職は関係無いという思いになってきます。

しかし、社歴の長さに応じて毎年給料が上がってくる会社というのは
段々少なくなってきて、
飲み会の席で上司の給料を聴いて唖然としてしまう例も少なくありません。

このまま勤め続けていても給料はだいたい見えてくるどころか、
実際には少なくなることを覚悟しておかなければなりません。

それでも子供の学費がかかってきたり、親の介護が必要になってくる頃には
お金が否応なく必要になってきます。

そうなると
まだ転職市場で「高値で自分のキャリアを売ることができる30代」に
アクションを
起こしておく方がよくて
40歳中盤になってから慌ててもチャンスは狭くなってしまいます。

会社の業績だけで判断するのではなく、
自分の将来のキャリアプランや収入の見通しも含めて
転職するかどうか考えるのが望ましいです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

35歳で転職ができる、できないのボーダーラインを引くことが
今の日本のビジネス環境においては
かなり無理があることが分かったと思います。

35歳を過ぎたからといって転職をあきらめる必要はないですし、
あなたの経験・キャリアを求めている企業はたくさん存在することが
わかったのでは、と思います。

まずは自分自身のキャリアを見つめ直し、人脈やSNSを利用するなどして、
あなたのことを探している企業にリーチできるように情報を
集められることをお勧めします。


ぜひ、こちらの記事↓も読んでくださいね。